•  

     

    「世界と繋がる地方創生」 と

    「東京オリンピック以降の新たな成長」

    を目指してアジア初の大型国際拠点の実現を

     

     

  • ILC100人委員会の結成に向けて

    Ⅰ.趣旨

     

    人口減少という事態に直面し国力の低下が懸念される我が国にとって、国力の再生と成長の源となる未来への投資、その中でも科学技術の果たす役割は、益々大きくなっております。 こうした中、日本がアジア・世界の科学技術の盟主となり得る大きなチャンスが訪れています。それが、アジア初の国際研究機構の創設(国際リニアコライダー : ILC)計画です。ジュネーブ郊外にあるCERN (欧州原子核研究機構)の巨大円形加速器 (周長27km) でヒッグス粒子という特別な「素粒子」が発見され(2013年ノーベル物理学賞)ましたが、これを性能的に大きく凌駕する次世代・最新鋭の直線加速器ILCを中心とする一大研究拠点が新たに日本に誕生しようとしているのです。2004年から始まった世界協力での技術開発が実用段階に至り、政府での検討も進み、日米間での議論をする枠組みも設置されました。

     

    世界のパートナー国政府がホスト国のリードの元で資金・技術・人を分担し、宇宙創生の謎に迫る国際拠点であり、世界中から最高の研究者が長年にわたり結集し続ける最高の科学と先進技術のメッカとなります。 基幹技術は超伝導を駆使した20kmに及ぶ「粒子線加速装置」です。この技術は医療で広く利用され、電池・創薬・材料開発で活躍し、更には核廃棄物の分離処理技術さえも期待されて、独自の計画を進めている中国などとの熾烈な競争が始まっています。

     

    ILCは新たな地域と人を育て、人類の次世代の「知と技術のフロンティア」拠点となります。現在、既に大型の科学技術計画をホストしている欧米諸国は、次はアジア、特に日本にこのILC計画でのリーダーとしての役割を期待し、日本政府が踏み出すのを世界が待ち望む状況が生まれています.数十年に一度の機会です.「世界と繋がる地方創生」を生み出し、オリンピック以降の日本の成長の新しいモデルとなることが期待されます。

     

    是非ともこの現実を国民に広く知って頂くため、国内外に批判・応援を含め広く発信する方々を募らせて頂きたく、有志各位にご参加を是非ともお願い申し上げます。

     

    ILC100人委員会組織事務局

  • broken image

    CERN

    broken image

    ILC計画

  • ILC100人委員会 委員一覧

    こちらから、委員リストをダウンロードいただけます。

  • (付記)

    • ILCの事業主体は国際協議で設置する「国際研究機構」であり、実現すれば日本・アジアで初
    •  2004年より日米欧を中心に世界の主要加速器研究所と400を超える大学・研究機関が協力して国際設計を推進、2007年に基本設計、2013年に技術設計、2017年に大幅コストダウンの新設計
    • 装置は地下に設置する20kmの超電導を駆使した「加速器」で、電子と陽電子(+の電気を持つ電子の反物質)を加速し、中央で交差させることで、宇宙のビッグバン直後を再現する「素粒子物理の王道」手法
    • 装置は約1000台の「加速モジュール(1台約12m)」を連結.国際協力により開発されたモジュールは実用段階に達し、100台繋げた応用施設(欧州自由電子レーザー施設)がドイツですでに完成、米国でも約40台繋げた施設が建設中、さらに日本製・米国製・欧州製を連結した試験も日本で成功
    • 加速器本体の整備費はおよそ5千億円、うち日本の整備が必要な分担部分はおよそ3千億円規模、10年で整備、年間約3百億円の国費の投資
    • まちづくり・社会インフラの補完は民間ビジネス及び自治体による。具体的検討が民間と自治体等で進行中。
    • 研究者による10年にわたる調査検討により岩手県と宮城県にまたがる北上山地が最適の候補地とし2013年に評価、以降国際チームによる現地設計が具体化、九州北部と関東に情報・検査・開発拠点を設置し、先端技術を駆使した装置の国内製造はオールジャパンにて行う計画。
    • 地元東北での経済界・自治体・大学等による準備・社会インフラ補足・まちづくり検討・金融関連の検討等が具体化(東北ILC推進協議会)、世界から集まる研究者の居住地域、装置の輸送搬入拠点、衣食住の供給・ビジネス展開など、仙台から盛岡まで海岸と内陸の広域で配置する計画。
    • 2020年オリンピック以降に整備事業開始、整備費の数割は欧米を中心の海外から(各国政府予算)
    • 世界から人・装置・技術を結集して日本の地で創る初めての成功事例となる
    • 直線のILCは、長さを延伸する (最大50kmまで可能)、あるいは装置の性能(加速する瞬発力)を向上させることで、将来にわたり性能を何倍にもあげられるため、性能に限界のある円形と比較して「圧倒的な将来性」を持つ新しいタイプの施設。
    • 文科省での正式な検討は2014年開始(ILC有識者会議 多数の部会を設置し継続中)
    • 日米政府間(文科省・エネルギー省)[ILC discussion group]設置2016年5月 代表:文科省大臣官房審議官(研究振興局担当)・エネルギー省科学局長(連邦議会承認人事)
    • 中国の計画 直線タイプのILC加速器技術は持っていないため超巨大円形の加速器(周長100km) を設計中、2020年頃の建設開始を目指している
  • ILC100人委員会組織事務局


    〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号 丸ノ内トラストタワー本館8階

    URL http://www.ilc100.org